
2022年04月01日 (金) | 編集 |

エアロフォン ミニでいつも使っている音色は、フルート、サックスなどですが、いつもと違う音色で演奏してみたいなぁと思いました。
ABILITY 3.0 Pro というDAW の試用版に、LinPlug SaxLab 2 というVSTインストゥルメントが付属しているそうなので、インストールしてみました。
https://www2.ssw.co.jp/support2/contents/trial/ability3pro_trial_setup.html
試用版は7日間利用できます。
バス、バリトン、テナー、アルト、ソプラノサックスなどのたくさんの音色がありました。
いろいろなサックスの音で、エアロフォン ミニが演奏できて楽しかったです。
一番、気に入った音色(下記の画像)で、猫ふんじゃったを演奏してみました。

ABILITY の使い方がよくわからないので、Zoom の H1(PCMレコーダー)を使って録音しました。
猫ふんじゃった(=^・^=)
⇒ 演奏を聴いてみる(演奏はうまくありません)
HPをいろいろ見ていたら、LinPlug SaxLab 2 のみでも販売されていました。
https://www.ssw.co.jp/products/vst/saxlab2/index.html
DAWはどのメーカーのものでもVSTに対応していれば、使えるのかなぁ?
超初心者の私には、ちょっとわかりませんが、、、
また、楽しいことに出会えたらアップします(^^)/
amazonでエアロフォン ミニの詳細を見る ⇒ エアロフォン ミニ
amazonでZOOM H1の詳細を見る ⇒ ZOOM H1(PCMレコーダー)
- 関連記事
-
-
【エアロフォン ミニ】2年目の練習~これからも続けられそうです【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】1年10ヶ月目の練習~役に立ちそうなアプリ(android)【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】いつもと違う音色で演奏してみたい~LinPlug SaxLab 2【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】1年8ヶ月目の練習~マウスピースを買いました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】タブレットやスマホとAerophone mini Plusで、USB接続する方法(遅延対策)【Aerophone mini AE-01】
-

2021年06月28日 (月) | 編集 |

エアロフォン ミニの練習を始めて、1年が経ちました。
なんとか続けることができました。
もう、そんなに経つかなぁという感じです。
一応、1年間練習してきたということで、何か記録に残そうと思います。
昔、作ったものなのですが、メロディーがサックスの音色のものがありましたので、それを演奏してみることにしました。
伴奏は、 YAMAHA QY100(音源内蔵シーケンサー)を使っています。
それに合わせてメロディーをエアロフォン ミニ(アルト・サックス 1)で演奏しています。
エアロフォン ミニの音に、QY100 のマルチエフェクターをかけています。

2日間で100回ほど録音し、その中から一番いいものを選びました。
100回はかなり疲れました(/・ω・)/
@2021-R
⇒ 演奏を聴いてみる
音を間違えているとか、速いところの音が出ていないとか、長い音が切れてしまうとか、指が動いていないとか、ダメなところがいっぱい。
下手すぎて恥ずかしいのだけど・・・。
これでも最初のころに比べたら、少しは上達したかなぁとは思うのですが、なかなか自分で思い描いているようには演奏できません。
地道に練習するしかないです((+_+))
ついこの間、マウスピースを買った気がするのだけど、もう傷んできました。
やっぱり私の吹き方がいけないのかな、、、こんなにしょちゅうは買っていられません。
マウスピースカバーは別売にして、マウスピースのみの販売で、もう少し値段が安くなってくれるとよいのだけど(^_^;)
とりあえずは、ないと困るので買いますが・・・。
なんだかんだ言ってもエアロフォン ミニは楽しいです。
これからも楽しく練習していこうと思います。
かっこよく演奏できるようになりたいなぁ(^^♪
amazonで YAMAHA QY100 の詳細を見る ⇒ YAMAHA モバイルシーケンサー [QY100]
amazonで エアロフォン ミニのマウスピース の詳細を見る ⇒ Aerophone mini マウスピース
- 関連記事
-
-
【エアロフォン ミニ】カラオケ音源付きの楽譜を買いました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】1年2ヶ月目の練習~ソロの部分も演奏出来たら、カッコいいのだけど・・・【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】1年目の練習~YAMAHA QY100の伴奏に合わせて演奏してみました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】Micro USBケーブルが欲しいなぁと思って【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】10ヶ月目の練習~練習に使っていたタブレットが壊れてしまいました【Aerophone mini AE-01】
-

2021年01月28日 (木) | 編集 |

気付いたら、エアロフォン ミニの練習を始めてから、7ヶ月が経っていました。
もう、そんなに経ったかなぁという感じです。
7ヶ月目の記録として、録音してみることにしました。
せっかくなので、YAMAHA QY100(音源内蔵シーケンサー)を使って、伴奏を作りました。
それに合わせてメロディーをエアロフォン ミニで演奏しています。
音色はシンセのスクエア・リード2です。
ねこふんじゃった-@@@
⇒ 演奏を聴いてみる

意外と指使いが大変でした。。。
指がなかなか思い通りに動かないです。
特に左手の薬指と小指。
練習します(^_^;)
amazonで YAMAHA QY100 の詳細を見る ⇒ YAMAHA モバイルシーケンサー [QY100]
- 関連記事
-
-
【エアロフォン ミニ】10ヶ月目の練習~練習に使っていたタブレットが壊れてしまいました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】OTGケーブルとリストバンドを買いました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】7ヶ月目の練習~YAMAHA QY100の伴奏に合わせて演奏してみました【Aerophone mini AE-01】
-
私のエアロフォン ミニの練習方法【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】5ヶ月目の練習~ソロのところとかは吹けません【Aerophone mini AE-01】
-

2020年10月20日 (火) | 編集 |

MIDIを使ってエレクトーン(STAGEA ELB-02)の音で、エアロフォン ミニ(AE-01)が演奏できたら面白いなぁと思っていたのです。
DAWを使えばできると聞いたので、フリーのLMMSを使ってPC(Windows 10)でやってみました。
LMMS ⇒ https://lmms.io/
USBケーブルを使って、エレクトーンの[USB TO HOST]端子とPCのUSB端子、エアロフォン ミニのUSB端子とPCのUSB端子を接続しました。
LMMSのMIDI設定で入力を「AE-01」、出力を「ELB-02」にしました。
エレクトーンのスーパーアーティキュレーションボイスで、オートアーティキュレーションをオンにした場合を試してみました。
(スーパーアーティキュレーションボイスとは、実際にその楽器を演奏しているようなニュアンスや音を表現できる音色だそうです。)
メロディーはエレクトーンの「S-アルト サックス」という音色で、エアロフォン ミニで演奏します。
伴奏はエレクトーンの自動伴奏です。
猫ふんじゃった(=^・^=)
⇒ 演奏を聴いてみる
(演奏はうまくありません。)
どういうときに、音の特殊効果(特殊奏法)が出るのかよくわからなかったので、もっと試してみたいです。
残念ながら、エレクトーンが自宅にあるわけではないので、なかなか試せないのですが(^_^;)
エアロフォン ミニの楽しみがまた一つ増えました。
amazonでエアロフォン ミニの詳細を見る ⇒ Roland Aerophone mini AE-01
- 関連記事
-
-
【エアロフォン ミニ】5ヶ月目の練習~ソロのところとかは吹けません【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】「Aerophone mini Plus」アプリが正常に動かない・・・
-
【Aerophone mini AE-01】エレクトーンとエアロフォン ミニをMIDIで繋いで演奏してみました【Electone STAGEA ELB-02】
-
【エアロフォン ミニ】3ヶ月目の練習~ キクタニのスタンドを買いました【Aerophone mini AE-01】
-
【エアロフォン ミニ】2ヶ月目の練習~色が剥げてきたところがあります【Aerophone mini AE-01】
-
| ホーム |